どうも、こうちんです。
今日は私がブログ記事作成にいつも使っている便利ツール「折りたたみ式キーボード」のご紹介をしたいと思います。
折りたたみ式キーボード携帯のススメ
皆さんはブログの記事を執筆する際、どんなツールを使っているでしょうか?
多くの方はパソコンを使ってキーボードから文章を打ち込んで記事を作成しているのではないでしょうか、私ももちろんそうです。
なかなかパソコンの前に座る時間が取れない人のために
ただ、私のようにサラリーマンをやっているお父さん方は、会社からの帰りが遅かったり、家族団欒の時間を大切にしたいなどなどの事情があって、なかなか自宅でパソコンの前に座っていられる時間が取れない人も多いのではないでしょうか。
通勤時にスマホを使って記事の下書き書こうとしたけれど。。
で、通勤時間を使ってスマホで書こうとトライしてはみたのですが、、さすがにこれはキツイ。。
何しろ落ち着かないし、長い文章を打ち込むのは私にはちょっと無理でした。。
仕事の休み時間や通勤途中のカフェなどで書く
これはなかなか良かったですね!スキマ時間をうまく使って、下書きをしながら記事の内容を考える習慣が身についてきました。
但し、やはりスマホでは長い文章を打ち込むのがどうしてもストレスになってしまうんですよね。。
いっそのことノートPCかキーボード付きのタブレット買っちゃおうかな♪
真っ先にこれを考えました。
とはいえ、何しろ安くても数万円はするし、毎日通勤で持ち歩くには重すぎるしなぁ、、と言うことでしばらく決断することができずにウジウジと悩んでおりました。。
折りたたみ式キーボードとの出会い
そこでたどり着いたのがこれでした!結論から言うと大正解!
写真のようにはてなブログの下書きも、これならスラスラと簡単にかけます♪
それに何しろ軽いので、カバンに入れてもほとんど重さのストレスを感じません。
もちろん横向きにしてこんな風に使うこともできます。
折りたたむとこんな感じです、重さ的にもストレスを感じないし、カバンにもすっぽり収まります。
スマホとの接続の仕方
これはbluetoothによる接続となります。
iPhoneの場合ですと、写真のように、設定からbluetoothを選択すると上記画面が出てきます。
すると、キーボードのデバイス名が現れるので、これを選択してあげれば簡単に接続設定することができます。
設定は初回のみで、あとはいちいちやる必要はなく電源を入れればすぐに使うことができます。
ちなみに電源に関しては充電池式ですが、一度充電してしまえば数ヶ月は持つようです、私は買ってからまだ一回しか充電していませんが全然問題なしです。
私が使っているのは以下の3Eのスティックタイプです。
私は縦長のスティックタイプが好みでしたが、以下のようなスタイルのものもあります。
カバンによってはこちらの方が入りやすいかもしれませんね。
他にも色々なタイプがありますので、好みのデザインのものを探してみると良いかと思います。
というわけで、今日は私が愛用している「折りたたみ式キーボード」のご紹介をいたしました。
これでブログの記事作成もより楽しくなるかもしれませんね(^^/)。
今日も訪問いただき、ありがとうございました。