どうも、こうちんです。
先日はてなブログProにアップグレードしたというお話をしましたが、引き続きしっかりとしたブログを作り上げるべく試行錯誤しております。
で、今日は「プライバシーポリシーの設置」についてのお話をしたいと思います。
プライバシーポリシーとは
そもそもプライバシーポリシーってなんだ??
正直ブログを始めてみるまでよくわかっていませんでした(^^;)
で、いろいろ調べてみると要は、
・私のブログに集まったあなたの個人情報はちゃんと扱います。決してあなたに迷惑をかけません。
ということを明記して宣言するもののようですね。
特にアドセンスやアフィリエイトをやったりする場合はこれを設置していないと審査に通らないことがあったり、また、グーグルアナリティクスのような解析ツールを導入している場合にも設置しておくべきもののようです。
それと、大抵プライバシーポリシーと一緒に記載する「免責事項」、これは例えば、、
- このブログで勧めていた靴を買ったんだけど、靴ズレするじゃないか!このブログのせいだ!訴えてやる!
- このブログで紹介されていたラーメン屋に行ったけど、メチャメチャ不味かった!このブログのせいだ!訴えてやる!
- このブログの記事をきっかけに転職したんだけど、ブラック企業だった!このブログのせいだ!訴えてやる!
、、てなことを読者さんから言われてしまった場合の自衛策として設置しておくわけなんですね。
まぁ、せっかく読みにきてくれた読者さんとのトラブルを想定しとかなきゃいけないのもイヤーな気分ですが、不特定多数の人達に何らかの情報を発信する以上、半ば常識としてやっておくべきことのようです。
プライバシーポリシーの記載内容
次に、具体的に何を書けば良いのか?
これはゼロから自分で文言を考えなければいけないわけではなくて、一般的に使われているものをそのままコピペして使って差し支えないようです。
で、ググっていろいろ調べたんですが、内容があまりに長くて複雑なものは避け、なるべくシンプルで自分で記載内容を理解把握できるものを選ぶことにしました。
結果、以下のサイトさんのものを使わせていただきました。
【コピペ用】アドセンスブログで必須のプライバシーポリシーの雛形テンプレート|joism
この事例は、
・アドセンス
・アナリティクス
・免責事項
の3点について明記されている事例です。
プライバシーポリシーの設置の仕方
次にブログ内への設置の仕方です。
これは色々なやり方があるかと思いますが、あくまで今回私がやった方法を一事例として紹介致します。
固定ページの作成
ダッシュボード→固定ページと進む。
URL名を指定して「ページを作る」。
(私の場合は、URL名:https://www.kochin-kun.com/privacy-policyとしました。)
これで固定ページが作成されるので、後は投稿記事と同じように編集できるようになる。
編集ページを開き、先ほどの記載内容をコピペする。
これでプライバシーポリシー用のページが完成する。
サイドバーに設置する
ダッシュボード→デザイン→サイドバーと進み、「モジュールを追加」。
タイトルに「このサイトについて」、リンクに「プライバシーポリシー」と入力し、先程作成したURL名を指定する。
これで、「適用」とする。
以上で私のページと同じようにサイドバーにプライバシーポリシーが設置されるはずです。
ちなみに私のブログは、グーグルアドセンスやその他のアフィリエイトなどは設置していないので、その部分の文言は打ち消し線を入れています。
というわけで、今回はちょっとノウハウ的なことを紹介してみました。
私と同じような初心者の方の参考になれば幸いです。
今日も訪問いただき、ありがとうございました。